令和7(2025)年1月19(日)、冬本番の寒さが続く中でしたが「集い」を開催しました。インフルエンザの流行等でキャンセルがあったものの、追加申込の問い合わせもあり、最終的には62名の参加となりました。最初は参加率が心配されましたが、交通機関が遅れてでもお越し頂いた方もいらっしゃり、気付いたら会場の席はいっぱい…参加された皆さんの熱気で溢れ、盛況のうちに無事に終了しました。
第一部は、「栄養摂取のポイントと栄養補助食品」をテーマに、キユーピー株式会社 前田 壽和様にご講演いただきました。栄養の基本から食べやすくなる食事のちょっとした工夫など、患者さんにとってもご家族にとっても分かってほしい・知りたい情報が盛りだくさんでした。がん患者さんに特化していないものの私の身内も同じ状況だったな…と、患者さん視点での食べづらさもご説明いただきました。患者さんとご家族の認識共有もしやすくなったのではないでしょうか。
栄養については専門的なお話や参加者へのクイズもあり、具体例も交えて分かりやすく解説してくださいました。漫才のような関西弁の軽快なトークで笑いも絶えず、講演があっという間に終わってしまいました!
食品メーカーの観点からのお話は改めて学ぶことが多く、特に「10食品群チェックシート」は誰にでもすぐに実践できるものでした。1日に1回でも食べたら○が付けられるシートなのですが、少量でも○が付けられるので是非チャレンジしてみてください。
残念ながら機器トラブルで講演の録画が叶いませんでしたが、特別にスライド資料の掲載許可をいただくことができました。ぜひご覧になってください。
【スライド資料URL:キユーピー前田様資料 】
講演終了後も個別相談会のような形で最後まで皆さんと交流していただきました。
また、たくさんの試供品のお土産までいただき、新春らしい華やかな集いとなりました。
前田様、お忙しい中、集いにご登壇いただき本当にありがとうございました!
第二部の交流会では、ステージ毎のテーブルで病状が似ている方と30分ほどお話しいただいた後、適宜テーブルを移動するなどして、活発に意見交換が行われました。
運営サポーターの私も前回からテーブルでお話を伺っておりますが、皆さん幅広く情報収集をされており、新たに知る有益な情報や生活での工夫がたくさんありました!自力では知識が偏ってしまうこともありますが、交流会では得た知識が整理されるので、今後どう治療していくか落ち着いて考えられると思います。
今回は2回以上参加されている方も多く、初めて参加された方が話しやすいようリードしてくださったり、テーブルを超えた交流を積極的に行っていただいたりで、より活気溢れる場となりました。交流会を通して皆さんが笑顔になり、閉会後も話が絶えないのが印象的でした。
ショート動画もございますので、当日の集いの様子をイメージしていただればと思います。
【ショート動画URL:https://youtube.com/shorts/Sf2pQwK0-wc】
この通り、同じ病を抱えている患者・家族という ”仲間” であるため、旧友のようにすぐに打ち解けて歓談しております。次回は3月16日(日)開催予定ですので、初めての参加を迷われている方も、今まで参加された方もお気軽にお申込みください。皆さんにとって有意義な時間になるよう、精一杯サポートさせていただきます!
(2025.1.22 mi-na)